描主 | 宇田川浩行#F85E |
---|---|
上描き | 希哲8年(2014年) 04月24日 20:07 |
下描き | 希哲8年(2014年) 04月24日 17:30 |
利承 | 希哲館普通利承(KUL) |
echo-news.net/japan/pm-abe-aso-and-ldp-dominated-niconico-2ch-smily-controls-under-internet
麻生氏とドワンゴの繋がりについては既に知られていることも多いが,参考までに。
ニコニコ動画の問題は,少し前に世間を騒がせた食材偽装問題みたいなものだと思っている。要するに,問題を放置してきた日本の IT 業界全体の責任だ。軽率さも大きな罪になる公共機関は別として,例えば,ニコニコ動画を「ちょっと変わった動画サイト」程度に認識し,利用したり,提携したりした IT 分野外の企業にそこまで大きな責任は無いだろう。まさか高級ホテルのレストランでおかしなものを食べさせられるとは思っていないように,日本の IT 業界がこんなものを野放しにしてきたとは門外漢は思わない。誰もがあらゆる分野について事情通ではないのだから。しかし,残念ながらライブドア事件のころから日本の IT 業界は大して進歩していないのだ。
食材偽装問題でホテル業界全体の信用に傷がついたように,この問題も日本の IT 業界全体の信用問題だ。業界の腐敗に対して,誰よりも批判精神を持たなければいけないのは当の業界人なのだが,これも残念ながら,そういう骨のある人間はあまりこの業界にはいない。日本の IT 系メディアもつまらないお追従ばかりしてきた。
それにしても,「国会でニコニコ生放送を流せ」などと言っていた東浩紀くんの感想が聞きたいものだ。言論人の信用問題として,「いつもの奇言癖」では済まされないと思うのだが。この手の浅はかな言動を繰り返す連中が巣食っていることも,私がニコニコ界隈から距離を置いている理由の一つだ。