描主 | 宇田川浩行#F85E |
---|---|
下描き | 希哲6年(2012年) 06月06日 23:56 |
利承 | 希哲館普通利承(KUL) |
この描出は,2007年11月4日投稿の旧ブログ記事を再録したものです。長らく更新されていませんので,最新の情報は著者のページからお探し下さい。
Org-Mode で組み込み LaTeX を使うには、Emacs と Org -Mode の他に、LaTeX 処理系と dvipng がインストールされている必要があります。
既に Emacs と Org-Mode が正常に動作していることを前提として、使用している OS が Ubuntu (Feisty) の場合のインストール手順を簡単に説明します。 (Windows の場合は後述)
コマンドラインで、 下記のように入力します。
$ sudo apt-get install ptex-base ptex-bin ptex-jisfonts dvipng
以上でインストール作業は完了です。
ptex は株式会社アスキーが開発した TeX システムの一種で、ptex-bin パッケージに LaTeX 処理用の platex が付属しています。dvipng は platex で出力した DVI ファイルを PNG 画像に変換するために必要となります。
LaTeX コード自体の書き方がわからない方でも、最初は下記のような専門のサイトを参考にしながら少しづつ覚えていけば、使いこなせるようになります。
LaTeX コードを入力したら、あとは Org-Mode 動作中にコマンドを入力するだけです。
変換時のカーソルの位置によって変換される範囲が変わります。
その他、機能の詳細については解説書の一部和訳をご覧ください。
組み込み LaTeX は Windows で簡単に利用できればもっと注目される機能だと思うのですが、 筆者は以前 Windows XP 上の Meadow で試行錯誤したものの結局うまく動作しませんでした。何か役にたつかもしれないので一応簡単な状況を記しておきます。
この状態で YaTeX から platex を利用出来ることは確認しましたが、Org-Mode では画像が作成されませんでした (変換された画像は、文書と同じ階層に作られる ltxpng フォルダに置かれるようです)。
dvipng はコマンドラインから使用すれば正常に動作したので、単純にパスの設定ミスか Meadow との関係だと思うのですが、筆者はその後 Ubuntu に移行してしまったので原因は不明なままです。
もし Windows 上で既に使用している方、もしくは成功した方がいらっしゃればご一報頂けると嬉しいです。