描主 | 宇田川浩行#F85E |
---|---|
上描き | 希哲12年(2018年) 03月03日 22:39 |
下描き | 希哲12年(2018年) 03月03日 00:12 |
利承 | 希哲館普通利承(KUL) |
Extended Program Object,拡張論組客体
希哲12年3月3日エキスポにかけて考案。当初は Extended PostgreSQL Object(拡張 PostgreSQL 客体)の略で,将来的に P は procedure に変えてもいい,としていた。ミュージアムにおける PostgreSQL 向けの「展示」,というような意味合いだった。他案に XPD(Extended PostgreSQL Database/Definition)など。譜名は libxpo.so を想定。
同日,概念を拡張し,とりあえず Extended Program Object の略として汎用的に扱えるようにした(P は〈plug-in〉や〈pluggable〉などでもいい)。PostgreSQL 向けは XPO/Pg などとしておき,xpo_ を接頭子として使うことにした(例:xpo_Pg.so)。汎用的ではないので接頭子 lib は使わないことにした。